法人基本情報の手入力方法(一般社団法人)
登記情報自動反映サービス対応時間外に急ぎで書類を作成したい場合は、会社の基本情報を手入力することが可能です。
直接手入力する場合はお手元に登記簿謄本(履歴事項全部証明書)などの会社情報を確認できる書類をご準備下さい。
確認できる書類が無い場合は、入力情報のお間違えがないようお願いいたします。
まずは、法人基本情報の入力の「入力に進む」ボタンをクリックしてください。

次のページ下部にあります「登記情報を手入力する」ボタンをクリックし、直接入力フォームへと進みます。

手順1 会社情報の入力
下記の内容の入力・選択をして下さい。
法人名
会社法人等番号(数字のみ12桁、法人番号の最初の桁を除いた残りの数字)
法人の主たる事務所の住所(都道府県)
法人の主たる事務所の住所(市区町村郡)
法人の主たる事務所の住所(丁目・番地・建物名・部屋番号)

手順2 機関情報の入力
次に下記の内容を入力して下さい。
理事会の設置
監事の設置
入力完了後、「次へ」ボタンを押して下さい。
※設置をしている場合には、登記簿に「理事会設置法人」、「監事設置法人」の記載がありますので、
確認してください。

手順3 役員情報の入力
次に下記の内容を入力して下さい。
代表理事の氏名の入力
代表理事の住所の入力
役員が2名以上いる場合は、上記で入力した代表理事以外の役員を「+役員を追加する」より入力
入力完了後、「次へ」ボタンを押して下さい。

手順4 入力内容の確認・法人実印の届出者を選択
会社情報や役員情報の確認画面が表示されますので、内容を確認後、
法人実印の届出をしている代表理事を選択し、
法人名のフリガナ・電話番号を入力後、「完了」ボタンを押して下さい。

手順5 登記情報の保存の完了と株主名簿登録画面へのページ移行
「登録情報の保存が完了しました。株主名簿を登録してください。」というメッセージが表示されますので「OK」ボタンをクリックして下さい。

手順6 社員名簿の入力
「社員を追加する」をクリックし、下記の内容を入力して下さい。
社員とは従業員・使用人のことではなく、 一般社団法人を構成する者を意味します。
設立時に社員として定款を作成した者や設立後に入社・入会した者などを指しますので、
「+社員を追加する」をクリックして、社員を全員入力してください。
社員の区分(社員が個人なら個人、社員が法人なら法人を選択)
社員の氏名(社員が法人の場合には、会社名)
社員の住所(社員が法人の場合には、会社の住所)
※社員が法人の場合には、その法人の代表者の資格・代表者の氏名を追加で入力します
入力完了後、「次へ」ボタンを押して下さい。

以上で法人基本情報の手入力は完了です。
続けてトップページの「登記手続きの変更」からご希望の変更登記を選択し、変更内容の入力へお進みください。